一世帯の平均貯蓄額

雑学

2人以上の一世帯あたりの平均貯蓄額が、総務省統計学の調査で判明しました。

2019年の調査結果ですがその額は、

1755万円

中央値は、

1033万円

※中央値

貯蓄「0」を除いて低い方から順に並べた時に真ん中に来る値(実状的な値)

年齢問わずに2人以上の世帯平均額になりますが、皆さんけっこう貯めていますね。

スポンサーリンク

貯蓄平均額の推移(2人以上の世帯)

平均貯蓄額
(万円)
年間収入
(万円)
貯蓄保有
中央値
(万円)
20101657616995
20111664612991
201216586061001
201317396161023
201417986141052
201518056161054
201618206141064
201718126171074
201817526221036
201917556291033
※総務省統計学参照

年収はほぼ変わらないですが、貯蓄額が年々増加していますね。

経済の不安から使わない人が増えてきたのでしょうかね。

勤労者世帯の貯蓄額推移

2人以上の世帯でその中で働いている人がいる世帯は55.6%ですが、まだ現役で働いている人がいる世帯の貯蓄額の推移を見てみたいと思います。

平均貯蓄額
(万円)
年間収入
(万円)
貯蓄保有
中央値
(万円)
20101244697743
20111233689729
20121233691757
20131244708735
20141290702741
20151309709761
20161299715734
20171327722792
20181320729798
20191376736801
※総務省統計学参照

年収は高くなりますが、全体での貯蓄額を比べると低くなる結果となっています。

2世帯以上の貯蓄額割合

100万円未満     10.7%

100〜200万円未満  6.0%

200〜300万円未満  5.3%

300〜400万円未満  5.1%

400〜500万円未満  4.4%

500〜600万円未満  4.9%

600〜700万円未満  4.2%

700〜800万円未満  3.7%

800〜900万円未満  3.5%

900〜1000万円未満  2.7%

1000〜1200万円未満  5.9%

1200〜1400万円未満  4.8%

1400〜1600万円未満  4.0%

1600〜1800万円未満  3.5%

1800〜2000万円未満  3.0%

2000〜2500万円未満  5.9%

2500〜3000万円未満  4.7%

3000〜4000万円未満  6.2%

4000万円以上     11.4%

平均値1755万円を下回る世帯は67.7%なので、ほとんどの世帯が平均額より低い結果となっています。

100万円未満の世帯も多いので、お金持ちの世帯が平均を引き上げているんですね。

2人世帯以上の貯蓄の種類

貯蓄の種類別です。この他にも細々とありますが代表的なものを抜粋して、皆さんがどこに貯蓄を当てているのかを年代別に表しています。

通貨性預貯金定期性預貯金生命保険など有価証券など株式・株式投資信託
2014380758371251175
2015394734374264192
2016412727378265197
2017442712377246188
2018460657362234178
2019494644345234179
単位(万)

通貨性預貯金

期間を設定せずに自由に出し入れ可能な預貯金

定期性預貯金

預けた場合、一定期間引き出すことが出来ない預貯金

勤労者世帯の貯蓄の種類

家族に働いている人が居る世帯の種類別です。

通貨性預貯金定期性預貯金生命保険など有価証券など株式・株式投資信託
2014308469320136101
2015324470310146113
2016339439314149115
2017371445314145112
201838344430712798
2019427438300150119
単位(万)

まとめ

平均でみると貯蓄額は多いように見えますが、実際はお金持ちの方が平均を上げているだけのようです。

そして株に投資しているよりは定期性預貯金での貯蓄が皆さん多いんですね。

簡単に引き出すことが出来ないようにするのが貯まるポイントなのかもしれません。

老後のためにも若い内からコツコツ貯めていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました